ブリックステッチ(brick Stitch)

ブリックステッチの写真
ペヨーテステッチを90度回転させると、同じように見えるので、間違われやすいですが、異なるステッチで、やり方もペヨーテステッチとかなり違います。
目を増やしたり減らしたりすると、ペヨーテステッチと違うのがはっきりしてきます。
このステッチもよく使われるステッチの1つで、シードビーズを始め、様々なビーズが使えます。
デリカビーズという筒状のビーズで作るとビーズが並びやすく、作りやすいです。技法も多く、応用範囲も広いので、アクセサリーから、バッグ、オブジェ等、あらゆる物が作られています。
初めての方は、オフルームの基本事項をご覧下さい。

ブリックステッチでは、基礎となる段を作ってから編み始めます。
平面の場合の基礎部分の作り方を2通り紹介します。

基礎の段をラダーステッチで1段作る方法

  1. ラダーステッチでの基礎の図1
    1. (図1)ビーズを2個拾い、図のように#1、#2のビーズに糸を通す。
  2. ラダーステッチでの基礎の図2
    2. (図2)ビーズを1個(#3)拾い、図のように、#2、#3のビーズに糸を通す。
  3. ラダーステッチでの基礎の図3
    3. (図3)2と同様に繰り返し、必要な長さを編む。

基礎の段を偶数目の平面のペヨーテステッチで2段作る方法

  1. 平面のペヨーテステッチでの基礎の図4
    1. (図4)ビーズを1個拾い、もう一度糸をビーズに通して、ビーズが動かないように固定する。2個のビーズ(#2、#3)を拾い、#1のビーズに糸を通す。
  2. 平面のペヨーテステッチでの基礎の図5
    2. (図5)ビーズを1個(#4)拾い、#3に糸を通す。
  3. 平面のペヨーテステッチでの基礎の図6
    3. (図6)2と同様に繰り返し、必要な長さを編む。

平面のブリックステッチ:基礎の段をラダーステッチで作った場合の説明。

  1. Step 1
    1. (図7)(基礎の段を平面のペヨーテステッチで2段作った場合は3段目から作ることに注意。)
    1段目は、#1〜#6。ビーズ2個(#7、#8)を拾い、#5と#6の間にわたっている糸に向こうから手前に向かって針をくぐらせて、最後に拾ったビーズ(#8)に下から上へ向かって糸を通す。
  2. Step 2
    2. (図8)ビーズを1個(#9)拾い、#5と#4の間にわたっている糸に向こうから手前に向かって針をくぐらせて、#9に下から上へ向かって糸を通す。
  3. Step 3
    3. (図9)2と同様にビーズを1個拾い、その真下にある2個のビーズの間にわたっている糸に向こうから手前に向かって針をくぐらせて、今拾ったビーズに下から上へ向かって糸を通す作業を繰り返して端まで編む。
  4. Step 3
    4. (図10)次の段の最初は、ビーズを2個(#13、#14)拾い、#12と#11の間にわたっている糸に針をくぐらせて、最後に拾ったビーズ(#14)に下から上へ向かって糸を通す。
    後は、2と同様に編んでいく。
  5. この後も、1〜4の要領で、必要な段数を編む。

ブリックステッチでの目の増やし方(1)… 外側のビーズを増やして段々幅を広くしたい場合

  1. ブリックステッチでの目の増やし方 Step 1
    1. (図11)図のdから糸が出ていて、●をこれから追加しようとしている。
    ●のビーズを拾い、図のようにa、b、c、d、●の順に糸を通す。
  2. ブリックステッチでの目の増やし方 Step 2
    2. (図12)新しくビーズを2個拾い、●とdの間にわたっている糸に向こうから手前に向かって針をくぐらせて、最後に拾ったビーズに下から上へ向かって糸を通す。
    その後、続きを編む。
  3. 次の段も増やしたい場合も同様。編んだ物を左右反転させると分かりやすい。

ブリックステッチでの目の減らし方(1)…外側のビーズを減らして段々幅を狭くしたい場合

  1. ブリックステッチでの目の減らし方 Step 1
    1. (図13)図の●のビーズを今、入れた所。
    そこから、a、b、c、aの順に糸を通す。
  2. ブリックステッチでの目の減らし方 Step 2
    2. (図14)新しくビーズを2個拾い、aとdの間にわたっている糸に向こうから手前に向かって針をくぐらせて、最後に拾ったビーズにしたから上へ向かって糸を通す。
    その後、続きを編む。。
  3. 次の段を増やしたい場合も同様。編んだ物を左右反転させると分かりやすい。

メモ

  1. ブリックステッチの糸始末の図

    糸の始末は左図のように、斜め方向に何度か糸を通してから切る。図のように通せば、糸は抜けないので、糸を結ぶ必要はない。また、糸を追加する時も同様に、編目の中を何度か斜めに糸を通して、目的の位置まで移動して、再び編み始める。

    きれいに編むためには、ビーズの大きさを揃えて、糸の引き具合を一定にすることが大切。糸を強く引きすぎると編目が詰まり、不揃いな仕上がりになることがある。

    最初のビーズ(#1)に余分に通している糸は目立つようであれば、編み終わった後に、ほどくとよい。

ブリックステッチのパーツを筒状に仕上げる方法

  1. ブリックステッチのパーツを筒状に仕上げる方法

    左図のように、左端と右端とをつき合わせて、飛び出しているビーズに、交互に糸を通してよく引っ張る。 最後まで通したら、糸始末の要領で、何度か向きを変えながらビーズの中を通ってから糸を切る。

ブリックステッチ(Brick Stitch)を使ったネックレスの作り方は、こちらにあります。ご参考下さい。